遅くなりましたが改めまして、thierry rabotin × ORTHOFITS @松屋銀座期間限定ショップ
無事に終了致しました。
マネージャーを中心に、私たちスタッフも交代で店頭に立たせてもらいました。
まさか自分が百貨店で働くなんて!しかも銀座!
とびびっておりましたが、大変貴重な経験でした。
吉祥寺の店舗でも、銀座の期間限定ショップでもご好評いただいたthierry rabotinのコンフォートタイプ
エレガントで美しいハイヒールもとても素敵なthierry rabotinですが
リラックスした履き心地ながら美しい靴もございます。
上質な素材を使用しているというのはもちろんのこと、
履き心地に対する細かな配慮はフィッティングするこちらも嬉しくなってしまいます。
そんな中にも一目見てthierry rabotinだと分かるようなデザインや色使いがあります。
3540LDR C.BLACK.PURPLE ¥59000+tax
ヒールのブルーと足首のパープル、上質なカモシュ(スエード)の柔らかいブラック、
thierry rabotinならではのカラーリングのハイカットシューズです。
デザインのアクセントと機能を備えたゴムが足をホールドし、スリッポンのような感覚でお履きいただけます。
分かりづらいかもしれませんが靴底はthierry rabotinのtrをモチーフにしています。
デザインだけではなく、溝も兼ねてグリップ力もアップしています。
2304M59 BLACK.MONET ¥56000+tax
クッション性と安定感、歩きやすさを実現させるために
3層構造のウェッジソールには異なった硬さのマテリアルが使用されています。
甲部分のベロア素材はひものように見えてゴムになっているため、
スリッポン感覚でお履きいただけます。
履き口は足に合わせて伸縮するピッチと呼ばれる特殊素材が使われ、
足が包み込まれるフィット感、安心感があります。
1720LDR BLACK.SHINE ¥54000+tax
靴のフォルム、ラインの美しさが際立つとてもシンプルなカジュアルシューズ。
カモシュと呼ばれる上質なスエード素材にヒールのエナメルが効いています。
thiery rabotinと言えばライニングの鮮やかなブルーですが、
靴の雰囲気に合わせてこちらのモデルは黒!
ブルーもとても素敵ですが黒も格好良いですよね。レアです。
thiery rabotinのライニングには生産量が限られる高級皮革・キッドスキン(子山羊革)が使われています。
今回ご紹介した3型は全てサケット製法で作られています。
通常の靴は中底を入れて作るのに対し、底を前後に分け、
中底を使わずにつま先部分を袋状にしています。
低反発素材を入れて作り込まれる等、作業工程が多く
手仕事が欠かせないため大変に手間がかかるのですが
足を柔らかく包み込み、上質な革でラッピングされるようなその感触は中毒性が高いと言われています。
theirry rabotinの素敵なブーツもご好評いただいています。
次はそちらのご紹介を。